学校からのお知らせ

6年生を送る会

 

去る1月初旬の「あさひタイム」。5年生がリーダーとなって6年生を送る会に向けての準備が始まりました。この最初の1回を最後に6年生は話し合いに参加せず、5〜1年生で計画を練ってきました。

そして、いよいよ当日になりました。

これは直前の学年での最終リハーサル。1年生は呼びかけの最終確認をしています。

会が始まりました。

最初は各あさひ班に分かれて、6年生に楽しんでもらうために考えた遊びをしました。

椅子取りゲーム、ドッジボール、クイズ大会、鬼ごっこ・・・

負けたりしたら自分の好きな食べ物を発表するなどの仕掛けも!

思考を凝らした遊びがそれぞれに行われていました。

次に、体育館に全校生が集まり、第二部が始まりました。

最初に5年生実行委員によるはじめの挨拶があり、

学年ごとに感謝の気持ちを伝える出し物やプレゼント贈呈がありました。

1年生は楽器の演奏と「メダル」、2年生はお礼の言葉と「しおり」

3年生は歌と「お礼の言葉を書き込んだ折り紙」、4年生は6年生のすごいところの発表と「マグネット」

5年生は、6年生を想って作った替え歌と「大きな花束」、そして何よりもこの会の企画、運営!

頼もしい姿がそこにはありました。

退場の際には、6年生全員の胸に1年生からもらったメダルが光っていました。

 

事前に6年生に渡されたこの会の招待状には、各班での持ち物が書いてあったり、それぞれの班の写真が入っていたり・・・。素敵な宝物ですね。

会終了後、教室に帰った6年生はプレゼントを見ながらそれぞれに思いを巡らせていました。

あと1ヶ月を切った、6年生と過ごす学校生活を大切にしてほしいと思いました。

いい会でした。

 

今週もいろいろやりました

2年生は国語「スーホーの白い馬」の学習に関連して、ゲストティーチャをお招きしました。

モンゴルの文字と言葉で自己紹介をしてもらいました。その後、草原の写真等を使って、草原の様子や暮らしについてお話を聞きました。馬頭琴の演奏も聴かせてもらいました。

 

1年生は、国語「動物の赤ちゃん」の学習に関連して、オンラインで和歌山のアドベンチャーワールドで動物たちの飼育に携わっている方のお話を聞きました。

1つ1つの質問にも丁寧に答えてもらい、動物のこと、動物園の裏側のことを知ることができました。

 

6年生は英語の学習で、山手中学校とオンラインでつなげて、クラブや学校生活について、お互いに質問し合いました。日頃の授業での学習の成果を発揮して、なんとかコニュニケーションを取ることができました。

もうすぐ自分たちも画面の向こう側の世界に行くことも感じながらの学習となりました。

 

5年生は、来年度入学予定の年長さんを迎えて、学校案内や小学校体験のお手伝いをしました。

鉛筆の持ち方を教えてもらった年長さんがプリントになぞり書きをし、それを5年生がサポートしたり、花丸したりしていました。

学校案内では、年長さんの手を引いてゆっくり歩調を合わせて歩いていました。

この4月からはペア学年になります。楽しみですね。

大縄大会に向けて

 

体力向上委員会企画の長縄大会が予定されています。それに向けて毎週水曜日の休み時間に練習しています。チームは縦割りグループの朝日班です。

高学年が縄を回したり、跳ぶのが苦手な児童に寄り添ったり、、、。

これまで班で活動してきた成果か、高学年が上手に関わる様子が多く見られました。学級以外でのつながりや居場所になっていけばと思います。

 

阪神淡路大震災の学習を通して

1月に阪神淡路大震災について、また通して学ぶ取り組みを全学年で行いました。

震災でお子様を亡くされた米津勝之さんにもお越しいただき、お話いただきました。

低中高学年に分けてお話しくださり、その年頃に考えてほしいことをたくさん語りかけてくださいました。「あなたはどう思う?」「あなたならどうする?」と問いかけてくださる姿に、ご自身が経験されたことを後世に伝えていく想いを感じずにはいられませんでした。

また震災当時焚き火を囲んで暖をとり、コミュニケーションを図ったり、お互いに励まし合った経験を伝えるため、焚き火体験をしました。1年生と6年生のペアで焚き火の材料を集めたり、炎を囲んで暖かさを感じたり、食材を入れて焼いてみたりしました。

震災について学習することで、周りの友達や自分を大切にできる人に成長していってほしいと思います。

今朝の様子

運動場もこの状態でした

子どもたちは楽しそうです!

今朝の登校班は怪我なく来れるか心配でした。しかし、多くの保護者の方や地域の方々の見守りがあり、無事に学校に到着、朝から運動場へ駆け出して行きました。ありがとうございました。

今学期最初のあさひタイム

縦割り活動「あさひタイム」では、5年生が中心になって「6年生を送る会」でやる内容について話し合いました。

これまで中心に進めてきた6年生は、どのような気持ちで参加しているのでしょう?

5年生、上手にリードできるかな?と見守る気持ち・・

もうすぐ卒業か・・

みんなの進級の時期が近づいてきていることを感じました。

 

始業式

いよいよ新学期が始まりました。

始業式は感染症対策のためオンラインで行いました。

「卯年」にちなみ飛躍のため1日1日を大切にしましょうと校長先生からお話がありました。

児童代表のお話もありました。2、4、6年生が今年がんばることを話ししてくれました。

その後各教室では、

今年の目標を書いたり、

係を決めたり、

新しいドリルに名前を書いたりして、新しい学期の準備に勤しみました。

 

2学期終業式

長かった2学期もいよいよこの日を迎えることになりました。

終業式の後、1年生は書初めのやり方の説明を聞いています。その後、書く練習をしました。

3年生はお手紙の書き方の学習に関連して、年賀状の書き方について説明を受けていました。真剣です。

2年生は教室のお掃除。みんなで協力してやっていました。

1年生もお掃除。床をピカピカにしています。

新学期、きれいな教室で待ってます!

バランス給食

6年生は食育の勉強で、栄養バランスを考えて給食メニューを選ぶ学習をしました。

最初に栄養素と栄養計算ソフトの使い方について、栄養士の先生に教えてもらいました。

その後、自分の食べたいメニューを選んでいきました。

選んだ後、栄養集計表を見てみると・・「あれ?脂質がめちゃ多い。」

「鉄分が足りない。」

「ご飯で鉄分取れるやん。ほら足りた。」

「お前、何杯食べんねん?多すぎちゃう?」

そんな会話が飛び交いました。

栄養素と摂取量を考えると驚きがいっぱいでした。

そして今日、自分で選んだメニューを食べてみる「バランス給食」がありました。

給食室の皆さんが朝から手分けして作ってくださいました。


取り終わったら、タブレットでメニューを確認する姿も。 

それぞれが選んだメニューを味わいました。サラダが2つ!という子もいて、必要な栄養量を摂ることの難しさを体感しました。

これを機に、食生活に気をつける習慣を身につけていってほしいです。

最後に給食室を覗くと、後片付けに追われていました。

決して多くない人数で、全校生分の給食を、毎日安全にトラブルなく、そして美味しく作ってくれるスペシャリストです。