ブログ

学校からのお知らせ

5、6年生が5つの委員会に分かれて、より良い学校生活を送るための自発的、自治的な活動を行うこと、また活動を通して学校の一員として役割を担うことを目的として、活動します。

放送委員会

掲示委員会

図書委員会

給食委員会

体力向上委員会

今日は委員会の目標や当番活動やイベントなどの年間計画について話し合いました。

委員会全員が集まるのは今回を合わせて年4回で、明日から順次当番活動を始めていきます。

1年生が入学しました。今日は最初の授業です。

説明を聞きながら校舎内を回ります。明日から迷わず生活できるかな?

他学年でも本格的に授業が始まりました。

体育では50m走のタイムを測っています。

学級閉鎖中のクラスでは、タブレット端末を使って、朝の会をして、今日お家で勉強することを連絡しています。

最初にクラス替え。ドキドキです。

着任式。担任の先生発表。発表されるたびに歓声があがります。

始業式。児童代表のお話では、今年度がんばることを具体的に話していて、今年にかける想いが伝わってきました。

クラス写真も撮りました。

 

現在のところ、予定通り開催する方向で準備しています。なお、参列人数は2名を上限とさせていただきます。今後変更がありましたら、当ホームページでお知らせします。

11月29日、

6年生は、京都へ社会見学に行きました。

まずは、銀閣寺。

天気の良い日で、紅葉狩りも堪能できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 銀閣寺の散策。

広い敷地内をグループで見学。

歴史の足跡を探りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、金閣寺です。正式名称は鹿苑寺。

金色に輝く舎利殿、鏡湖池、銀河泉

金閣寺の見どころを巡りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、元離宮二条城です。

徳川家の栄枯盛衰、日本の歴史の移り変わりを見

守ってきたこの二条城。

二の丸御殿の廊下の「鴬張り」も体験します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
お知らせ

芦屋市教育委員会からのお知らせ

学校が苦手な児童の保護者に方へ
不安や困りごとはありませんか?
相談チラシ_R60607Ver.pdf

3学期からの欠席や遅刻などの連絡が変わります。
『遅刻・欠席等連絡の WEB 受付開始について(ご案内)』で
お知らせしている通り、ミマモルメの「欠席遅刻等連絡受付機能」
を活用します。
前日18時00分から当日8時20分までに送信してください。
登校班へは各ご家庭から連絡をお願いします。
遅刻・欠席等連絡のWEB受付開始について.pdf

 

 登下校の送迎について

 地域の方より、児童の送迎のため、学校周辺に車を停められる保護者がおり、困っているとの連絡がありました。
 車での来校は近隣のご迷惑となるだけでなく、停まっている車が死角となり、登下校中の児童の安全にも関わります。
 車での来校、送迎及び学校周辺での車の駐停車はご遠慮いただきますようお願いします。
 なお、足を怪我しているや体調不良などやむを得ない事情があり車での送迎が必要な場合は、必ずご連絡いただき、北門から入るようにしてください。
 ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

072054
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る