ブログ

学校からのお知らせ

 10月1日(金)5時間目に、兵庫県警察サイバー犯罪対策課の方にお越しいただき  「情報セキュリティ講習会」を開催しました。1~5年生は、教室でオンライン視聴、6年生は体育館でお話を聞きました。最後は、オンラインでの質問コーナーもありました。     スマートフォンや携帯電話を安全に使う知識や、トラブルに巻き込まれないための具体的な事例をもとにしたお話でした。                          「自分だけは大丈夫」と思うことが一番危ないこと。「自分ごと」として考える「きっかけ」となるものでした。「あひルのおやコ」を守って楽しく安全にインターネットを利用しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちにとって楽しくて便利な自転車。しかし自転車は軽車両という車の仲間で、決められた交通ルールを必ず守る必要があります。もし守らなければ、思わぬ事故を引き起こす可能性があります。 

 9月に4,5年生は、DVDを視聴したのち、警察の方や市教委の方の話を聞き、自転車の正しい乗り方を学んでいきました。事故にあわない・おこさないための交通ルール、安全に楽しく自転車に乗ることの大切さを一人一人が考えていきました。

 

2学期が始まりました。今学期も保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

8月27日付で,芦屋市教育委員会より,標記の件につきましてお手紙を配布しております。下記をクリックして,ご覧ください。

030827_感染症拡大防止のためのお願い(芦屋市教育委員会).docx.pdf

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策におきまして、日々ご協力ありがとうございます。

兵庫県内におきましても6月21日以降、まん延防止等重点措置区域に移行することになりました。つきましては、引き続き、十分な感染症対策を講じたうえで教育活動を行っていきます。

 各御家庭でも、毎日の登校前の検温など健康観察を改めて徹底いただくとともに、感染予防対策をお願いいたします。

※熱中症対策について

 ・日々、適切な水分補給や休憩などの熱中症対策を行います。

 ・体育や休み時間等に行う運動のほか登下校においても、気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日および子どもたちが息苦しさを感じるときには、マスクを外す、活動内容を変更するなど、熱中症対策を行います。

広告
お知らせ

芦屋市教育委員会からのお知らせ

学校が苦手な児童の保護者に方へ
不安や困りごとはありませんか?
相談チラシ_R60607Ver.pdf

3学期からの欠席や遅刻などの連絡が変わります。
『遅刻・欠席等連絡の WEB 受付開始について(ご案内)』で
お知らせしている通り、ミマモルメの「欠席遅刻等連絡受付機能」
を活用します。
前日18時00分から当日8時20分までに送信してください。
登校班へは各ご家庭から連絡をお願いします。
遅刻・欠席等連絡のWEB受付開始について.pdf

 

 登下校の送迎について

 地域の方より、児童の送迎のため、学校周辺に車を停められる保護者がおり、困っているとの連絡がありました。
 車での来校は近隣のご迷惑となるだけでなく、停まっている車が死角となり、登下校中の児童の安全にも関わります。
 車での来校、送迎及び学校周辺での車の駐停車はご遠慮いただきますようお願いします。
 なお、足を怪我しているや体調不良などやむを得ない事情があり車での送迎が必要な場合は、必ずご連絡いただき、北門から入るようにしてください。
 ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

072054
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る