4年生が福祉体験学習
全盲の方のお話しを聞きました。いろいろな製品に点字が使われているけれど、例えばジャムの味が表示されていない等、不便なことがまだまだあること、点字ブロックには通行できる所を表すものと曲がり角のような注意する所を表すものの2種類があること等を学びました。
テーブルの上のおかずの位置を時計の文字盤に合わせて伝える工夫を紹介されました。
アイマスク体験もしました。曲がるところや階段は声をかけます。約束ごとを守り信頼関係を築きます。
芦屋市教育委員会からのお知らせ
学校が苦手な児童の保護者に方へ
不安や困りごとはありませんか?
相談チラシ_R60607Ver.pdf
3学期からの欠席や遅刻などの連絡が変わります。
『遅刻・欠席等連絡の WEB 受付開始について(ご案内)』で
お知らせしている通り、ミマモルメの「欠席遅刻等連絡受付機能」
を活用します。
前日18時00分から当日8時20分までに送信してください。
登校班へは各ご家庭から連絡をお願いします。
遅刻・欠席等連絡のWEB受付開始について.pdf
登下校の送迎について
地域の方より、児童の送迎のため、学校周辺に車を停められる保護者がおり、困っているとの連絡がありました。
車での来校は近隣のご迷惑となるだけでなく、停まっている車が死角となり、登下校中の児童の安全にも関わります。
車での来校、送迎及び学校周辺での車の駐停車はご遠慮いただきますようお願いします。
なお、足を怪我しているや体調不良などやむを得ない事情があり車での送迎が必要な場合は、必ずご連絡いただき、北門から入るようにしてください。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。