学校からのお知らせ
いよいよ始まります!
いよいよ始業式。
学校も子どもたちの元気な声を迎えるべく、準備しています。
月曜日、日焼けしたりひと回り大きくなったりしたみなさんに会えることを楽しみにしています。
1学期最後の日
終業式、通知表渡しが終わった後、各教室では学期末恒例のお掃除をしているクラスが多くありました。
机や椅子の脚部分についた埃をとります。
夏休み中に床の油びきがあるので、それに向けて入念に行います。
2学期、綺麗になった教室に元気な声が戻ってくることを楽しみにしています。
音楽の授業で
リコーダーの練習をしています。
場所は音楽室前の廊下です。
感染症対策のため、グループ毎に廊下に出てきて、個々に離れて練習しています。
息を切ったり、強めたり・・。穴のおさえ方でも音が変わるのを感じながら、何度も練習してしていました。
七夕
七夕に合わせて笹をいただきました。近隣のマンションで伐採する際に地域の方が届けてくださいました。
3階ホールのところに誰でも短冊をつけていいものを設置しました。
2階ホールには1年生の笹があります。
思い思いのお願いを書いています。自分のお願いや家族のお願い、世界平和も・・
また、給食も七夕にちなんだメニューでした。「お楽しみ」メニューもありました!
算数の授業で
4年生算数の授業です。
教科書の練習問題を解き、代表して数名の児童が黒板に自分が考えを書いて発表します。
問題を解くことはできるけど、それを説明する、または考え方を書くとなると難しいものです。
どう書いていいのかを悩みながら、式を書いていく児童もいれば、全てを文章で書く児童、図を描く児童、発表する時の言葉で書いている児童もいました。
友達の発表を聞きながら「なるほど、そう書けばいいのか」「そっちの方がわかりやすい」等感じて、次の問題をやる時にその発見を活かして、時には友達のやり方を真似てやってみる。
1時間の授業の中で、ただ問題を解くだけでなく、自分に適したやり方、考え方を見つけて、やっていってほしいと思います。そうやって身につけていった力が将来役立っていくのではないでしょうか。
水泳が始まりました
3年ぶりの実施となりました。
最初に諸注意を聞いてから出発します。
気温、水温と心配な天気でしたが何とか実施することができました。
3年生以下は初めての水泳となります。通常に比べ回数は少ないですが、水慣れを中心に行い、何かあった時にも落ち着いて行動できる心構えを身につけてほしいと考えています。
みんなで遊ぼう
今年から再開した、1〜6年生の縦割り班で活動する「朝日タイム」。
そのグループで話し合ってきた遊びをやりました。
低学年児童を気遣って動く高学年。高学年に負けじとがんばる低学年。普段、学級では見られない表情を見せる子どもたちの姿を見ることができました。
自分たちで意見を出し合って決めた遊びを楽しむ。6年生が主体となって、ここまでのあらゆる準備をする。その姿を低学年が見て、数年後の自分の姿を思い浮かべる。
再開できてよかったと実感する時間でした。
会終了後、6年生はふりかえりの会を持ちました。
遊びを通して1〜6年生までの交流が深められたかの視点で話し合いました。
「遊びを多数決で決めたのがよくなかった。」などの意見が出され、目的のためにどのように主導していくのか。すごく難しいことを学習しています。ぜひ、次回につなげていってほしいです。
引き渡し訓練をしました
災害の発生等により児童だけで下校が困難な場合に備えて行いました。
コロナ感染症拡大のため3年ぶりの実施となりました。多くの方に参加いただきました。
あってほしくはないですが、いざっという時に「やったことがある」が大きな糧になると考えています。
ちなみに、こちらは午前中にあった緊急地震速報訓練時の教室の様子です。机の下に入って体を守っています。
お話シャワー
今週は読書週間です。雨が多くなり室内で過ごす日も多くなるこの時に、ぜひとも本に親しんでほしいと考えています。
その中で、子どもたちにもっと親しんでもらう仕掛けとして、お話シャワーをしました。
朝の時間に、違うクラスや学年の先生が教室にやってきて本の読み聞かせをしてくれます。
どの先生が来てくれるのか、どんな本を読んでくれるのか、みんな楽しみです。
最初は緊張していましたが、だんだんと本の世界に入り込んでいく様子が感じられました。
自分でも読めるのですが、人に読んでもらうことで、頭の中でイメージが膨らんだり、心が落ち着いたり・・。今日も気持ちよく1日のスタートができそうです。
1年生 算数
10までの数の勉強をしました。「10は4と6」というように、その数を構成する数を重点的に勉強しました。ノートに書いたり、声に出して言ったり、ゲームをしたり・・。
これは「8」の学習の時、細かく切ったストロー8個のうち適当に数個を片手に持ち、ペアの子が残りの数を言うゲームをしました。
「10」の学習の時には、おはじきを弾いて、円の中に入った数と入らなかった数を記録していくゲームです。
どちらも知らず知らずのうちに、その数の構成を理解したり、慣れていったりすることにつながります。楽しみながら、実は学習しています。
子ども運動発表会をしました
コロナ禍でなかなかできていなかった児童がお互いに見合う会を開くことができました。
音楽に合わせて手拍子したり、思わず拍手が起こったり・・・。
「班長がんばれー」「かっこいい。私たちもあの服着たいな!」低学年からは口々にそんな声が聞かれました。
何年か後には自分達もああなりたい!と思う、思われることが子どもたちの成長に大きく寄与すると思います。
今回を通して、また一つ大きく成長してくれることを願っています。
週末の運動発表会に向けて
いよいよ今週末に迫り、各学年練習にも熱が入っています。
手に旗やポンポンなどの道具を持っての練習も始まり、子どもたちもようやく完成図が見えて、より動きにもキレが出てきた感じがしています。木曜日には児童で見合います。みんなの反応が楽しみです。
3年生 理科
理科で野菜の苗を植えました。
いろんな野菜があり、各々に選びます。
植えた後は観察です。今の様子を記録しておくと、次に見た時の伸びがわかります。
週明けが楽しみですね。
トライやる生が来ました
山手中学校2年生2人が「トライやる」ウィークでやって来ました。
1時間目、1年生教室に入りました。最初に自己紹介。名前と好きな教科を話ししてくれました。「数学??」「算数のことだよ」と担任の先生から補足説明が加わりました。
その後先生から「名前は何だった?」との確かめに1年生は「・・・。」早く名前を覚えて休み時間には一緒に遊べたらいいなと思いました。
2日間の短い間ですが、今回の経験を将来に活かしてほしいです。
朗読発表会をしました
4年生が国語で学習したことを活かして、1年生に朗読発表会をしました。
「白い帽子」のお話です。
中には実際にタクシーに乗って会話している様子の劇を交えるグループもありました。
上級生がスラスラ読んだり、登場人物になりきって発表したりする様子は、先生がやるのとはまた違って、参考になることが多いのではないかと思いました。
1年生が豆剥きをしました
給食で使うえんどう豆のさや剥きをしました。
最初は恐る恐るでしたが、中から綺麗に並んだ豆が出てくると驚きと感動が・・
だんだん剥くのが上手になってきました。
普段、調理されたものが出されますが、今回のように自分で剥いた豆が給食に出て、それを食べるって、まさに食育ですね。苦手なものも少しは食べられそうな気がしてきますね。
授業参観がありました
コロナ禍でなかなか保護者の方に、子どもたちの学校での様子を見ていただくことができていませんでした。
そのため今日が実施できたことを私たちも嬉しく思いました。
でも一番嬉しいのは子どもたち。いつもより背筋がピンっと伸び、しっかり教科書を持って話を聞いたり音読したり・・・。やっぱり保護者の人に見てもらうのは嬉しいですよね。
ぜひお家で頑張りを褒めてあげたり学校での話を聞いてあげてほしいです。
このクラスはこの後参観です。何となくいつもと違う、緊張感が漂うような・・
参観が終わったクラス。いつも通り頑張っています。算数で、同じ問題に5人の人が自分の考えを板書しています。答えは同じでも考え方、答えを求める過程が違うので、いろんな人の発表を聞いて、自分が考えやすい方法を身につけていってほしいです。
第1回朝日タイム
朝日タイムが始まりました。
今回は第1回なので、顔合わせとして自己紹介をしました。
恥ずかしくて声が出ない低学年の子もいましたが、高学年の子が「大丈夫だよ」と声をかけていいました。「クラスの友達だけでなく、登校班でもないけど、違う学年に知ってる人がいる」という関係が作っていけるといいなと考えています。
次回、どんな遊びをしたいかを話し合いました。次回の遊びが楽しみです。
朝日タイムにむけて
いよいよ今週末、朝日タイムが復活します。2年間感染症対策のため実施できませんでした。
1年生から6年生までの縦割りでの班を作り活動します。
6年生が中心になって班で遊びます。
今日はその準備です。
学校貸し切り
今日は3〜6年生が校外学習に行っており、1、2年生がお留守番です。
いつもは高学年が運動場の真ん中でドッジボールをしていますが、今日は貸切状態です。
こんないいこともありました。
給食では「お稲荷さん」が出ました。
給食を食べる児童が少ない日に、調理師さんが一人一人に握ってくれました。
お揚げの帽子が可愛いです。
50周年の記念撮影をしました。
いい天気の中で、撮ることができました。まるでお祝いしてくれているようです。
どんな写真になるのかなあ?できあがるのが楽しみです。
最後に写真を撮ってくれた飛行機に手を振りました。
運動発表会に向けた練習が始まりました
2年生の表現運動の練習です。どんな音楽で踊るんだろう?
4年生、リレーの練習。バトンパスの練習の成果を試しています。
創立50周年
昭和47年4月28日に開校式が開かれました。それを記念して、明日全校生で人文字を作り航空写真を撮ります。
今日は放課後、運動場に各自の立ち位置を示すラインが引かれました。あまりに綺麗だったので思わずパチリ。校章の形です。
1年生給食始まりました
待ちに待った給食が始まりました。
いよいよいただきます!
ストローを牛乳にさす練習中。ストローの袋が給食終了後の教室の床にたくさん落ちているのを防ぐためにも重要です。
この日のメニューはパン、鳥のバーベキュー、ブロッコリーのサラダ、ミネストローネ。
小学校の、朝日ケ丘小学校の給食はどうかな?
1年生を迎える会をやりました
感染症対策のため、会場を体育館から大階段に移し、学年ごとに1年生へのプレゼントを披露しました。
各学年、6年生のエスコートで会場へ移動します。
王冠をプレゼント。
待っている間、プレゼントが見えないように後ろで持っています。ちょっとした気配りができるって素敵ですね。
校歌のプレゼント中。
朝日ケ丘小学校にまつわるクイズのプレゼント。廊下を走らない理由は何?とみんなに考えてほしいルールのことも出題していて、さすが高学年と感心しました。
最後に今回、会を取り仕切ってくれた6年生。息のあった呼びかけをプレゼントしてくれました。6年生が登場すると1年生の表情が変わりました。そして「あっ班長だ!」と手を振る姿も。もう既に関係ができていることに驚くとともに、やっぱり6年生はすごい!と思いました。
司会をしてくれた6年生。
今回できなかった2年生は後日歓迎するために準備中です。
1年生、ようこそ朝日ケ丘小学校へ!
明日は1年生を迎える会
5年生6年生3年生4年生
明日の1年生を迎える会に向けて、各学年趣向を凝らした歓迎を予定しています。今日はその最終確認。1年生は喜んでくれるかな?
6年生 学力状況調査
全国の6年生を対象に、各児童の学力や学習状況を把握し、児童への教育指導や改善等に役立てることを目的に、文部科学省が実施しています。今年は国語、算数、生活習慣や学習環境に関する調査に加えて、理科も実施されます。
いつものテストとは少し違った形式なので、緊張や戸惑いもあるかもしれませんが、これまでの学習で身につけてきた力を試してくれればと思います。
終わった後は、運動場で思いっきり体を動かしていました。
委員会活動が始りました
5、6年生が5つの委員会に分かれて、より良い学校生活を送るための自発的、自治的な活動を行うこと、また活動を通して学校の一員として役割を担うことを目的として、活動します。
放送委員会
掲示委員会
図書委員会
給食委員会
体力向上委員会
今日は委員会の目標や当番活動やイベントなどの年間計画について話し合いました。
委員会全員が集まるのは今回を合わせて年4回で、明日から順次当番活動を始めていきます。
いよいよ始まりました
1年生が入学しました。今日は最初の授業です。
説明を聞きながら校舎内を回ります。明日から迷わず生活できるかな?
他学年でも本格的に授業が始まりました。
体育では50m走のタイムを測っています。
学級閉鎖中のクラスでは、タブレット端末を使って、朝の会をして、今日お家で勉強することを連絡しています。
始業式
最初にクラス替え。ドキドキです。
着任式。担任の先生発表。発表されるたびに歓声があがります。
始業式。児童代表のお話では、今年度がんばることを具体的に話していて、今年にかける想いが伝わってきました。
クラス写真も撮りました。
入学式について
現在のところ、予定通り開催する方向で準備しています。なお、参列人数は2名を上限とさせていただきます。今後変更がありましたら、当ホームページでお知らせします。
6年生 京都社会見学
11月29日、
6年生は、京都へ社会見学に行きました。
まずは、銀閣寺。
天気の良い日で、紅葉狩りも堪能できました。
銀閣寺の散策。
広い敷地内をグループで見学。
歴史の足跡を探りました。
次は、金閣寺です。正式名称は鹿苑寺。
金色に輝く舎利殿、鏡湖池、銀河泉
金閣寺の見どころを巡りました。
最後は、元離宮二条城です。
徳川家の栄枯盛衰、日本の歴史の移り変わりを見
守ってきたこの二条城。
二の丸御殿の廊下の「鴬張り」も体験します。
学習のあしあと
6年生 外国語活動
『もしも学校が避難所だったら』 11/19
”Helpful advice what if Asahigaoka elementary school is an evacuation site"
「災害時に学校が避難所になれば、自分たちにもできることはある」というスタンスで、市内の外国人の方々に校内をご案内しました。
朝日ケ丘町の自主防災会の方々に、防災についてもお話しいただきました
2年生 アルソックあんしん教室 11/16
防犯意識を高めるために、あんしん教室に参加し
ました。「知らない人に声をかけられてもついてい
かない」
『いかない』『のらない』『おおごえをだす』
『すぐににげる』『しらせる』の5原則
自分の身は自分で守ることを学びました。
6年生 防災学習 11/15
ゲストティーチャーに芦屋市教育委員会の方に
来ていただきました。
災害時における避難所設営を考える取り組みとし
て 、数々の災害の経験からお話しいただきまし
た。これからの災害への備えをどう考え進めていく
か。貴重な時間でした。
4年生 宿泊学習報告会(in淡路島)11/12
各クラス、グループに分かれ、宿泊学習の報告を
行いました。
体験したことや楽しかった様子を発表しました。
5年生自然学校 ~丹波少年自然の家~
11月17日~19日
5年生自然学校に行きました。
良いお天気に恵まれ1日目は、樹木の間伐体験
です。
間伐体験は相当難しく、各班に分かれて
力を出し合い、協力し合い、最後には
樹木の伐採に成功!!!!
歓声が上がりました。
バイキングですね!
たくさん食べました
リーダーを中心にミーティング中。
今日のふりかえりと明日の活動についての
話し合い。みんな集中力抜群です。
2日目。野外炊事で飯盒炊爨にトライです。
お米を洗って~
さあ、水加減。大事なポイントです。
火起こしから炊きだすまで・・全力です。
みんなで教わった通りに・・・
みんなで知恵を出し合いました。
「協力して作ろう」
おいしく出来上がりました
持ってきたカレーを温めて・・・
いつもと違うおいしさに
満足ですね。
待ちに待ったキャンプファイアー。
みんなの心を一つにして
盛り上がりました!!!
さすが朝日ケ丘小学校の5年生です。
丹波少年自然の家の方に掃除の仕上がりを褒めてい
ただきました。
さあ、丹波少年自然の家をあとにして・・・
ありがとうございました。
陶の郷で立杭焼きに挑戦です。
土の手触りがいいですね。
みんな思い思いの自分の作品。
焼き上がりが楽しみです
学校到着。
みんな元気に帰ってきました。
いつもより短い自然学校でしたが
思い出いっぱいの素敵な自然学校になりました。
学年運動発表会 ~力を合わせて~
《1年生》
1年生の初めての運動発表会。
40m走では、友だちやおうちの方の声援を浴び
て 、力いっぱい走り切りました。
表現は、「マスカット」の曲に合わせて
明るく元気よくダンスしました。
笑顔が素敵な1年生です!!
《2年生》
2年生も初めての運動発表会。
「リングバトンリレー」を行いました。
リングパスでは、声を掛け合いながら、バッチリの
チームワーク。
全力を出し切った走りでしたね!!
「ドラえもん」の曲に合わせた、キュートな踊りに
自然と笑顔になりました。2年生のキラキラした笑
顔が運動場いっぱいに広がりました。
《3年生》
3年生はコーナー走です。
全力で走りぬく姿に拍手です。
難しいコーナーの走りも頑張りましたね。
仙台の踊り、「雀踊り」です。ピッタリ息の合っ
た踊りは、感動です!!
腰を落とした姿や扇子のさばきも見事でした。
1学期は、6年生とのコラボもありました。
《4年生》
4年生のリレー。グループでの練習を1学期から重ね
てきました。
アンダーハンドパスの挑戦。大きく声をかけあって
パスをしたあとの全速力。頑張りました。
みんなで作り上げた「エイサー」です。
バチを天に振り上げる姿がかっこいい!!
澄んだ空気に、太鼓の音が響きわたりました。
《5年生》
1学年上がるごとに、リレーも迫力を増します。
やる気と自信がみなぎったパスワーク。応援にも力
が入ります。
終わった後の清々しい表情が素敵でした。
ビシッと揃った組体操。
指の先まで力が入っている姿は、さすが5年生。
シーンと静まりかえる中での演技でした。
「 鬼滅の刃」の曲にのせての演技に
気合と団結が見えました。
かっこよくて、粋なダンスでした。
《6年生》
6年生全員、みんなで作り上げた運動発表会。
リレーでは、安定感のあるアンダーーハンドパス
でした。みんなで信頼しあい、最後まで全力を出し
切りました。
「創作ダンス」では、6年生がプロデュース。
ステップも軽やかに素敵なダンスでした。
みんなの息もピッタリです。
ラストは「 よさこいソーラン」
腰の入った踊りに、観客も見入りました。
踊りにかける思いを感じ
・・・感動でした!!
朝小伝統の法被で
決めポーズ!!
頑張りました。
6年生 宮沢賢治の本紹介合戦!(11.10)
宮沢賢治の本紹介
「よだかの星」
「いちょうの実」
「オツベルと象」
「注文の多い料理店」
「グスコーブドリの伝記」
「雪わたり」
「どんぐりと山猫」
「土神ときつね」
国語科で「やまなし」を勉強した6年生。各班の代
表が宮沢賢治の作品紹介を行いました。難解な賢治
の作品を生き方を踏まえて、本の持つ魅力を語る6
年生。賢治ワールドに浸ることができました。
4年生 宿泊学習 in淡路島
10月19日~20日に4年生が宿泊学習に行きました。
1泊2日の思い出多き宿泊になりました。
北淡震災記念公園では、班ごとにまわりました。
阪神淡路大震災で大きく崩れた野島断層も見学。
メモをたくさん取りました。
震災体験にはみんなびっくりしました。
淡路人形座では、日本の伝統芸能を味わいました。人形浄瑠璃を初めて見た子がほとんどでした。
キャンプファイアー。
火の神より営火を授かり、組み木に点火。
猛獣狩りなどみんなでゲームを楽しみました。
大いに盛り上がりました!!
淡路島牧場では、乳搾り体験をしました。
初めての体験にドキドキでした。
玉ねぎのことも教えてもらいました。
安富白土瓦で、瓦の話を聞きました。
一人ひとりが自分のデザインしたコースターを作
りました。なかなかの大作に。
情報セキュリティ講習会開催(1~6年)
10月1日(金)5時間目に、兵庫県警察サイバー犯罪対策課の方にお越しいただき 「情報セキュリティ講習会」を開催しました。1~5年生は、教室でオンライン視聴、6年生は体育館でお話を聞きました。最後は、オンラインでの質問コーナーもありました。 スマートフォンや携帯電話を安全に使う知識や、トラブルに巻き込まれないための具体的な事例をもとにしたお話でした。 「自分だけは大丈夫」と思うことが一番危ないこと。「自分ごと」として考える「きっかけ」となるものでした。「あひルのおやコ」を守って楽しく安全にインターネットを利用しましょう
4年生・5年生 自転車教室
子供たちにとって楽しくて便利な自転車。しかし自転車は軽車両という車の仲間で、決められた交通ルールを必ず守る必要があります。もし守らなければ、思わぬ事故を引き起こす可能性があります。
9月に4,5年生は、DVDを視聴したのち、警察の方や市教委の方の話を聞き、自転車の正しい乗り方を学んでいきました。事故にあわない・おこさないための交通ルール、安全に楽しく自転車に乗ることの大切さを一人一人が考えていきました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止における学校園の対応について(芦屋市教育委員会)
2学期が始まりました。今学期も保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
8月27日付で,芦屋市教育委員会より,標記の件につきましてお手紙を配布しております。下記をクリックして,ご覧ください。
緊急事態措置を実施すべき区域となることを踏まえた対応について(芦屋市教育委員会)
芦屋市教育委員会よりみだしの件につきまして,連絡がありました。下記をクリックし,内容をご確認願います。
「まん延防止等重点措置区域」に(6月21日~7月11日)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策におきまして、日々ご協力ありがとうございます。
兵庫県内におきましても6月21日以降、まん延防止等重点措置区域に移行することになりました。つきましては、引き続き、十分な感染症対策を講じたうえで教育活動を行っていきます。
各御家庭でも、毎日の登校前の検温など健康観察を改めて徹底いただくとともに、感染予防対策をお願いいたします。
※熱中症対策について
・日々、適切な水分補給や休憩などの熱中症対策を行います。
・体育や休み時間等に行う運動のほか登下校においても、気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日および子どもたちが息苦しさを感じるときには、マスクを外す、活動内容を変更するなど、熱中症対策を行います。
1年生 アサガオをそだてよう
1年生は、アサガオを育てています。今は、双葉が出て本葉になり、つるが伸びてきたところです。毎日の水やりを頑張ったからですね。生活科の授業では、アサガオに変化があるたびに、観察カードに記録しています。今日は、タブレットでアサガオの様子を写真に撮りました。自分のアサガオを大事そうに見ながら、撮っていました。「つるがすごーく伸びたんだよ!」と、嬉しそうに伝えにきてくれました。アサガオの成長が楽しみです。
5年生 メダカの飼育をしています
5年生は、理科で「めだかのたんじょう」を学習する中、教室の前で、メダカの飼育をしてい
ます。気温が高くなったこともあり飼育しているメダカが20匹?もっといるでしょうか。
誕生していました。当番を決めて、メダカの世話をしています。餌やりや水の管理など、育て
ることの難しさや命の大切さについても学んでいます。
2年生 そら豆むきにチャレンジ
6月1日(火) 2年生は、今日の給食で使われる「そら豆の皮むき」をしました。
そら豆クイズなど、楽しく勉強した後、むき方を教えてもらいながら、丁寧にむきました。
外の皮は硬いのに、そら豆の皮をむくとフワフワの綿がついていました。「ふかふかだ!」
「すこししめっているね。」「豆が3つぶあったよ。」と、触りながらたくさんの発見をして
いました。2年生がむいたそら豆は、今日の給食に出て、全校でおいしくいただきました。
6年生租税教室(オンライン)
5月26日5限目に、6年生が租税教室をオンラインで行いました。
内容は、税金とは何か。税金の種類や税金の使われ道、そして税金のしくみについて、
講師の先生に分かりやすく説明していただきました。税金の意義やしくみに関する知識を深
め、税金の大切さを学びました。
緊急事態宣言措置延長(~5月31日)
兵庫県全体が対象となっている新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを踏まえ、学校においては、感染防止対策を行いながら、教育活動を進めております。
各御家庭でも、引き続き、毎日の登校前の検温など健康観察を改めて徹底いただくとともに、感染予防対策をお願いいたします。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
新・朝日ヶ丘小学校ホームページへようこそ!
この度、新しくホームページをリニューアルしました。
今後も朝日ヶ丘小学校の様子をお届けできるよう、できる限り更新していきます。
これからも、よろしくお願いします。