学校からのお知らせ
朝小まつりに向けて打ち合わせ
6年生の人たちが朝小まつりに向けて班ごとに担当の先生と昼休みに打ち合わせを熱心にしています。行事を子どもたちの手で進めるのは朝小の特徴の一つと言えます。
3年生がとうもろこしの皮むき
自然を相手にしている感じがします。そして今日の給食で塩ゆでになって出てきますよ。
ほら、このとおり
6年生が調理実習「いろどりいため」
おいしそうですですね。野菜とハムを切って炒めました。家でもチャレンジできそうです。
赤十字募金を学校で実施中
活動を通じて世界中の困っている人に思いを馳せることができるといいと思います。
コケコッコさんがお昼休みに本を読んでくれました
今日は七夕のお話しでした。拍手がわきました。次は9月だそうです。
1年生がこんなに掃除がうまくなりました
入学して約3ヶ月、こんなに掃除が上手になりました。
椅子にのって気をつけて黒板を消しています。
自分より長いほうきを使ってゴミ集め。
一緒にやる人がお休みで一人でがんばっているそうです。
靴箱の中もきれいにしています。
教室の飾り付けがきれいです。
放課後の教員研修
教員も学び続けています。子どもが帰った後の教室では、これからの授業に生かそうと話を聞き、考え、議論する先生たちの姿がありました。
自分の声を意識して
3年生の音楽の授業です。話す声と歌う声は違うのですよと先生が指導していました。皆さんは普段、自分の声を意識するでしょうか。
本を見ると不思議と話がはずむ
1年生が3人グループで植物の本を見ながら話しています。チョコレートコスモスなんていう花があったりして、興味がわき、話しも盛り上がっています。
くり上がり、くり下がりにチャレンジ
2年生はくり上がり、くり下がりができているか、一人一人先生がノートを確かめています。